富山大学は9月1日、皮膚の上からレーザーを照射することで痛みを伝える神経細胞の活動を抑制することを、電気生理学的手法を用いた動物実験で検証したと発表した。同大学術研究部薬学・和漢系応用薬理学研究室の歌大介准教授と帝人ファーマ株式会社の石橋直也研究員らの研究グループによるもので、成果は「Journal of Clinical Medicine」に掲載されている。
低出力レーザー治療は、痛みの緩和、抗炎症効果、組織再生、傷の治癒など、さまざまな効果が報告されている治療法だ。しかしこの治療法のメカニズムはまだ解明されておらず、またレーザーは深部の組織に届きにくく効果も弱める可能性があるため、組織への到達度や効果の程度についての統一的な見解は存在しない。
そこで今回の研究では、経皮的なレーザー照射が神経伝達に与える影響や、レーザーの到達度を電気生理学的手法とフォトダイオードセンサを用いて評価した。
実験では成熟ラットの脊髄後角に記録電極を刺入し、皮膚に機械刺激を加えることで脊髄後角の神経細胞の発火を記録した。さらに、坐骨神経にフォトダイオードセンサを埋め込み、レーザーが坐骨神経に到達するかを検証した。
その結果、経皮的レーザー照射は触刺激による神経活動には影響を与えず、痛み刺激による神経活動を選択的に抑えることが明らかになった。また、レーザーは皮膚で約90%が減少し、残り約10%が坐骨神経に到達したことも示された。これらの結果から、低出力レーザー治療が比較的広いレーザーの強さで効果を発揮することが示唆された。
&Buzzとしては、この研究成果は非常に興味深いものであり、低出力レーザー治療をより効果的に利用できる可能性を示しています。痛みの緩和や組織再生など、さまざまな効果が期待されるこの治療法が、神経活動の抑制によってさらなる進化が見込まれます。
しかしながら、まだメカニズムや効果の程度について解明されていない部分もあります。今後の研究で、治療の仕組みや痛みの取り除き方について詳しく解明できることを願っています。また、この研究成果が臨床へ応用され、さらに多くの人々に利益をもたらすことを期待しています。
この &Buzzニュースは、Qlifepro.comのニュースをAndbuzzが独自にまとめたもの。