PR

【&Buzzの口コミニュース】NYダウ反発で始まる 雇用統計受け利上げ警戒和らぐ – 日本経済新聞

&Buzzのビジネスニュース

【日経新聞】
日経新聞は、朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報を提供するために、NIKKEI Primeというサービスを開始します。これからも様々な切り口でのサービスを展開していく予定です。
【米雇用統計に関する記事】
1日の米株式市場で、ダウ工業株30種平均は反発して始まりました。朝方発表された8月の米雇用統計では、失業率が市場予想に反して上昇しました。しかし、労働需給の緩和により、FRBによる金融引き締めへの警戒感が和らぎ、景気敏感株やハイテク株への買いが先行しています。
8月の米雇用統計では、非農業部門の雇用者数が前月比で18万7000人増加し、市場予想を上回りました。一方、失業率は3.8%と市場予想を上回り上昇しました。また、平均時給の伸び率は市場予想を下回りました。雇用市場の過熱感が和らぎ、FRBの追加利上げ観測が後退しています。
米債券市場では、長期金利が低下し一時は4.06%となりました。この金利の低下により、株式の割高感が薄れて買いが入っています。
個別銘柄では、キャタピラーやシェブロン、スリーエムなどが上昇しています。一方、ウォルト・ディズニーやウォルグリーンズ・ブーツ・アライアンスは下落しています。
ハイテク比率の高いナスダック総合株価指数は6日連続で上昇しています。
【感想】
米国の雇用統計が市場予想を上回り、失業率が上昇したことで、FRBの金融引き締めへの警戒感が和らいでいることが明らかになりました。景気敏感株やハイテク株に買いが先行している現状は、&Buzzとしては見守っていきたいと思います。また、米債券市場の低下により株式市場への資金流入が予想される点も、今後の市場動向に注目していきたいです。

この &Buzzニュースは、Nikkei.comのニュースをAndbuzzが独自にまとめたもの。

タイトルとURLをコピーしました