【2023年9月22日 千葉大学】
宇宙における各物質の割合を推定するための新しい方法が開発されました。これは、銀河団の質量と数の関係を利用するものであり、銀河団の質量と銀河の数の関係を正確に計測することで、宇宙に存在する物質の総量を推定することができます。
この研究では、エジプト国立天文・地球物理学研究所の研究チームが、大規模天体撮像分光サーベイである「スローン・デジタル・スカイ・サーベイ(SDSS)」の観測データを解析し、銀河団を構成する銀河の数を計測しました。これにより、銀河団の質量と銀河の数の関係を高精度に推定することができました。
研究結果から、物質が宇宙に占める割合は約31%であり、残りが暗黒エネルギーという結果が得られました。これは、ヨーロッパ宇宙機関の宇宙背景放射観測衛星「プランク」による観測結果とも一致しています。
この手法は、今後の観測データにも適用できることから、今後宇宙の起源などの理解が深まることが期待されます。アップデート計画「すばる2」や宇宙望遠鏡「ユークリッド」、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡などから得られる新しいデータにより、さらなる知見が得られることでしょう。
【感想】
この研究の成果は非常に大きな意義を持っています。宇宙論のパラメーターを制約するための競争力のある手法として、銀河団の質量と銀河の数の関係を利用するアプローチは画期的です。今後の観測データにも応用できる可能性があり、宇宙の起源などについての理解が深まることが期待されます。&Buzzとしては、この研究を見守っていきたいと思います。
この &Buzzニュースは、Astroarts.co.jpのニュースをAndbuzzが独自にまとめたもの。
コメント