寄付
社会のために何ができる?が見つかるメディア
取材:日本財団ジャーナル編集部
てんかんについての正しい理解を広めるため、公益社団法人日本てんかん協会の田所裕二さんに取材しました。
てんかんとは脳神経の電気信号が乱れる病気で、けいれんや意識の曇りなど様々な症状を引き起こします。しかし、てんかんの正しい理解が進んでいないため、誤解されることも多くあります。
一般的に「てんかん」と言えば、硬直したりけいれんを起こして倒れるイメージを持つ人が多いかもしれませんが、実際の発作は千差万別です。例えば、目を開いたまま反応がなくなる状態や、無表情で意味のない行動を繰り返す発作もあります。
てんかんの原因ははっきりと分かっていないものが多く、7割は原因が不明です。遺伝的な要因も関わっていると考えられていますが、具体的な遺伝子は特定されていません。
てんかんは基本的には薬物治療で発作を抑えることができますが、完治することは難しいとされています。ただし、薬を適切に服用していれば、ほとんどの人が普通の生活を送ることができます。
てんかんのある人に対しては、発作の症状や誘発されやすい環境を理解することが重要です。また、てんかんの症状が分かる緊急カードやヘルプマークを利用することで、周りの人たちも適切な対応ができるようになります。
&Buzzとしては、てんかんの正しい理解と共に、てんかんのある人たちが社会で快適に暮らせる環境が整えられることを応援しています。
この &Buzzニュースは、Nippon-foundation.or.jpのニュースをAndbuzzが独自にまとめたもの。