【&Buzzの口コミニュース】朝鮮人虐殺「公文書は存在」 専門家指摘「政府は過去を避けている」:朝日新聞デジタル

&Buzzの一般ニュース

有料記事
関東大震災直後の朝鮮人らの虐殺について「記録が見当たらない」との立場をとる日本政府に対し、専門家は「虐殺があったことは周知の事実」と指摘する。

田中正敬・専修大教授(朝鮮近代史)は「虐殺を示す公文書は存在している」と強調する。国立国会図書館や国立公文書館などに保管されているという。
田中教授によると、当時、根拠がないまま「朝鮮人が放火している」などの流言が広がり、内務省は取り締まりを強化するよう全国に通知。取り締まりの中で亀戸警察署で朝鮮人を刺殺したとの文書が残っている。このほか、内閣総理大臣名で「民衆が朝鮮人に迫害を加えるようなことは(中略)諸外国に報じられて決して好ましきことにあらず」などとする文書もある。
田中教授は「こうした文書を出さなければならない事態に陥るほど虐殺は各地に広がった」とみる。
さらに朝鮮総督府警務局の報告書では、朝鮮人の遺体について身元がわからないように始末した状況も記される。
感想:
この記事は、関東大震災直後の朝鮮人虐殺に関する日本政府の立場と専門家の意見を報じています。専門家は虐殺があったことは周知の事実であり、虐殺を示す公文書が存在すると主張しています。しかし、政府は過去の事件を避けている姿勢を取り続けています。
&Buzzとしては、歴史的な事件については真実を知ることが重要であり、過去の過ちから学び、差別や排外主義的な風潮を防ぐためにも、政府が誠実かつオープンに対応することを期待しています。虐殺の存在を示す公文書が保管されていることも明らかになりましたので、今後の情報公開や真相解明に注目したいと思います。

この &Buzzニュースは、Asahi.comのニュースをAndbuzzが独自にまとめたもの。

タイトルとURLをコピーしました