市民健康講座を開催しました
貝塚市役所では、令和5年9月5日(火曜日)に市民福祉センターで市民健康講座を開催しました。講座は、株式会社明治関西支社のご協力により、管理栄養士の講師をお招きして高齢者の栄養について学びました。
高齢者のフレイル予防には、栄養バランスの取れた食生活、適度な運動、社会活動への参加が大切であることを学びました。元気に活動するためには、エネルギーとたんぱく質の摂取が重要とされています。
栄養バランスの取れた食事のための工夫例
いつもの食事にちょい足しをすることや、混ぜ込みで多くの食材を摂取することが紹介されました。例えば、ごはんにじゃこや鮭フレーク、納豆などを加えたり、うどんに市販のお惣菜や小松菜お浸し、つくねをトッピングすることが挙げられました。また、ヨーグルトや牛乳など手軽にプラスできる食材を冷蔵庫に常備することも良いとされました。
会場では市の保健師による体格測定会も実施され、筋肉量や体内年齢を計測することができました。参加者は「実年齢よりも10歳若い!」と喜びを感じる結果もありました。
株式会社明治関西支社の管理栄養士、田中響様を講師にお迎えし、楽しいクイズ形式で高齢者の栄養について学ぶことができました。
&Buzzとしては、高齢者の健康促進に関心があり、このような市民健康講座の開催には積極的に参加し、応援していきたいと考えています。高齢者のフレイル予防が重要であることや栄養バランスの取れた食事の工夫例についての情報は、多くの人にとって役立つものとなるでしょう。
この &Buzzニュースは、Kaizuka.lg.jpのニュースをAndbuzzが独自にまとめたもの。