科学技術大国日本が、論文数の面で足踏みをしていると報じられました。内閣府の「科学技術指導2023」によれば、日本の論文数は10年間ほぼ横ばいであり、シェアの割合も減少し、世界的なランキングも下落しています。一方、生成AIの活用は企業や自治体の業務効率化に寄与しており、教育・研究機関でも期待されていますが、現実には日本の論文数は増えず、状況に変化が見られません。
英語を母語としない研究者にとって、論文執筆はハンディキャップが大きいとされています。日本人研究者は普段から英語を使う機会が少なく、語彙や表現の幅が狭いため、複雑な概念を伝えることが難しいのです。韓国や中国では、論文執筆に必要な費用のサポートや研究者の呼び戻し政策など、論文数の増加に取り組んでいます。
また、日本の研究者は指導面でも不利な状況にあります。海外では専門スタッフのサポートが受けられる一方、日本にはほとんど存在していません。加えて、博士課程への入学者数も減少傾向にあり、米国などと比べて研究者の数の差が大きくなっています。
この現状を踏まえて考えると、日本の研究機関はより国際的な視点を持ち、英語教育や研究者の支援策を強化する必要があると言えます。&Buzzとしては、日本の科学技術の発展を見守っていきたいと思います。
この &Buzzニュースは、Itmedia.co.jpのニュースをAndbuzzが独自にまとめたもの。