PR

【&Buzzの口コミニュース】18年の時を超えて蘇ったSTGには根源的な魅力が詰まってた。Steam版『雷電III×MIKADO MANIAX』【プレイレポ】 | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト

&BuzzのTECHニュース

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

非弾幕×高速弾の王道を貫くファイティングサンダーな縦STG『雷電III×MIKADO MANIAX』のプレイレポートをお届けします。

縦スクロールSTG/横スクロールSTG

編集部にメッセージを送る

朝夕は涼しくなってきたけれども、日中はまだまだ暑い今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回はそんな残暑を吹き飛ばすようなSTG、9/8にSteamで配信されたMOSS開発・NIS America販売の『雷電III×MIKADO MANIAX』について、実際に遊んでみたプレイレポートをお届けします。

本作はアーケードで人気を博した縦スクロールシューティング『雷電』シリーズの第3作目の移植となります。オリジナルとなるアーケード版が稼働したのは2005年で、そこから多数のプラットフォームに移植されました。実は以前にもSteam版の移植が存在したのですが、今回配信されたのは18年ぶりとなるリニューアル版で、以前の移植では対応していなかった日本語にも完全対応したバージョンとなります。

&Buzzの感想:

&Buzzとしては、『雷電III×MIKADO MANIAX』のリニューアル版の配信には注目しており、18年ぶりのバージョンとなることで、ファンにとっては待ち望まれていたでしょう。特に日本語対応となり、日本のプレイヤーにとってもプレイしやすくなったことが良い点です。さらに、縦STGのシンプルなゲームシステムや難易度の高さなど、古典的な要素も健在であり、熱狂的なSTGファンにとってはおすすめの作品です。今後もこのような古典的なゲームのリメイクやリニューアル版が、新たなプレイヤーにも楽しまれることを見守っていきたいと思います。

この &Buzzニュースは、Gamespark.jpのニュースをAndbuzzが独自にまとめたもの。

タイトルとURLをコピーしました