【&Buzzの口コミニュース】四万十町産後ケア事業|四万十町役場

&Buzzのヘルスケアニュース

四万十町産後ケア事業

2023年8月広報更新

四万十町通信2023年8月号

男性:7,462人

女性:8,076人

計:15,538人

世帯数:8,122世帯

2023年8月31日現在

四万十町内に在住で出産後1年を経過しない母親および乳児のうち、下記の(1)〜(4)のいずれかに該当する方

(1) 産後に心身の不調または育児不安等がある方

(2) 母子共に病院等への入院が必要でない方

(3) 産後の日常生活への助言や支援がほしい方

(4) 休養が必要な方

※利用時に感染症疾患(新型コロナウイルス・インフルエンザ等)にかかっていない方に限ります。

お母さんと赤ちゃんの体調等にあわせて、以下のサービスを受けることができます。

◆お母さんのケア

母体の管理、生活面の指導、乳房の手当て

◆赤ちゃんのケア

健康管理、発育・発達のチェック

◆育児に関する相談・指導

授乳指導、もく浴指導、スキンケア、在宅での育児に関する相談・指導、その他必要な保健指導及び情報提供

◆心身のケア

◆食事の提供(宿泊型)

【利用期間】

◆訪問型  4回(多胎にあっては、6回)

◆宿泊型  利用開始時刻から24時間以内の利用を1回とし、7回まで

【利用料金】

訪問型  料金は無料です

宿泊型

※施設によって金額が変わります。

宿泊型の場合

1. 事前に申請が必要です。利用予定日の閉庁日を除く(できれば)1週間前までに、子育て世代包括支援センター「楓」(健康福祉課内)までご連絡またはご来庁ください。

【申請時に必要なもの】

母子健康手帳・身分証明書

生活保護世帯の方は生活保護受給証明書

当該年1月1日現在、四万十町に住所がなかった方は、課税状況のわかるもの

2. 利用承認された場合は、利用承認通知書が送付されます。承認されなかった場合は、利用不承認通知書が届きます。

3. 利用する医療機関または助産院に利用者から連絡をしてください。利用予定日の3日前までに必ず連絡をしてください。サービス内容・持参する物の確認などの打ち合わせをします。

4. 持参する物をもって、利用する医療機関・助産院に行ってください。施設によって、持参する物が異なる場合があります。

5. 利用者負担額を医療機関または助産院でお支払いください。サービス終了日に、利用承認通知書に記載の「合計額」をお支払いください。

6. 利用後は、利用された医療機関または助産院と、子育て世代包括支援センター「楓」が、利用状況を共有し、継続的に支援します。

◆利用日時の変更や中止の場合、改めて申請書の提出が必要です。

◆利用日の2日前に連絡が取れない、キャンセルした場合は、キャンセル料金が発生することがあります。

◆利用状況により実費が発生する場合があります。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページに関するお問い合わせ

健康福祉課

〒786-8501 高知県高岡郡四万十町琴平町16番17号

電話:0880-22-3115 Fax:0880-22-3725

&Buzzとしては、実費が発生する場合には、しっかりと利用者に情報を提供し、負担の範囲を明確にする必要があります。この産後ケア事業は、新生児と母親の健康をサポートする素晴らしい取り組みです。母親の心身のケアだけでなく、赤ちゃんのケアや育児に関する相談・指導も行われている点が非常に良いです。多忙な育児中の母親にとって、このようなサービスは大変助かるものであり、&Buzzとしては今後も見守っていきたいと考えています。

この &Buzzニュースは、Shimanto.lg.jpのニュースをAndbuzzが独自にまとめたもの。

タイトルとURLをコピーしました