【&Buzzの口コミニュース】「iPhone 15 Pro」を買ってLightning端子を完全排除しようとしたが、できなかった – ケータイ Watch
2023年も新しいiPhoneが登場し、多くの人が注目しています。今回の「iPhone 15」シリーズでは、充電やデータ転送に使用する端子が「Lightning」から「USB Type-C」へと変更され、買い替えを検討している人も多いようです。
筆者もその1人であり、端子がUSB Type-CになったらiPhoneを買い替えるつもりでした。そのため、iPhone 15シリーズの発表直後に購入を即決しました。現在使っている「iPhone 13 Pro」を下取りに出し、「iPhone 15 Pro」を購入することにしました。
「iPhone 15 Pro Max」の方が光学5倍ズーム相当のカメラを搭載しているため、良い選択肢だと思われるかもしれません。しかし、サイズが大きく、高額なため、私は使い勝手が変わらない「iPhone 15 Pro」を選びました。
Apple Storeでの予約争奪戦を乗り越え、発売日に無事にiPhone 15 Proを手に入れました。実物を見ると、USB Type-Cの端子があり、普段使っているUSB Type-Cケーブルで充電やデータ転送ができることはメリットです。
ところが、見た目をよく見ると、排除できないLightningケーブルが一本残っていました。原因は、私の家にあるiPadにありました。iPadはかなり古い第6世代のもので、端子がUSB Type-Cに変更されたら買い替えようと考えていました。
しかし、第10世代iPadの値段が上がってしまったため、買い替えが難しい状況です。また、最近はiPadの使用目的が限られてきており、高性能を求める必要もありませんでした。
そのため、iPadの買い替えは諦め、第6世代iPadを引き続き使用することにしました。現在もまだまだ活躍しているので、Lightning端子との付き合いも続きます。
しかし、今後新しいiPadが発売され、円安も回復すれば、買い替えるつもりです。また、OSアップデートの限界が来たら、買い替えも検討したいと思います。
今回の記事を読んで感じたのは、新しい機種への買い替えは慎重に検討する必要があるということです。それに加えて、旧機種がまだまだ使える場合は、買い替えをしない方が経済的です。&Buzzとしては、これからもiPhoneやiPadの最新情報を見守っていきたいと思います。
この &Buzzニュースは、Impress.co.jpのニュースをAndbuzzが独自にまとめたもの。