【&Buzzの口コミニュース】「北斗の拳」原作者の出身地に「ジャギ」の胸像完成 長野 佐久 | NHK | 長野県

&Buzzのエンタニュース

2023年9月16日 4時19分
長野県

漫画「北斗の拳」の連載開始から今年で40年になることを記念して、原作者の武論尊さんの出身地、長野県佐久市に、悪役のキャラクターで知られる「ジャギ」の胸像が完成し、披露されました。

漫画「北斗の拳」の連載開始40年を記念した胸像はJR佐久平駅のコンコースに建てられ、15日には原作者の武論尊さんも出席し、完成を祝う除幕式が開かれました。胸像を覆っていた幕が取り除かれると、台座も含めて高さ1メートル85センチほどの「ジャギ」の胸像が姿を現しました。

「ジャギ」は、主人公ケンシロウとの北斗神拳の伝承者争いに敗れた腹いせからケンシロウを襲いますが、返り討ちにあい、その時の傷を隠すために常にヘルメットをかぶっている姿も再現されています。彼は残虐でありながらも強烈な個性を持ち、多くのファンから支持を受けています。

15日には多くの人々が訪れ、記念撮影をしていました。特に40代の女性は「北斗の拳のファンで、キャラクターの中でもジャギが大好きです。すばらしい出来栄えで感動しました」と話していました。

武論尊さんは「ジャギのずる賢さに自分と似ている部分があり、好きです。『佐久市におもしろいものができたな』と思ってもらえたらうれしいです」とコメントしました。

&Buzzとしては、このような一体像が完成されたことで漫画「北斗の拳」のファンたちにとって、原作への熱い思い出が再び蘇ることでしょう。また、「ジャギ」の個性を再現した胸像は、多くの人々に魅力を引きつけることができるでしょう。今後もこの胸像が長野県佐久市の観光名所として、地域の活気を盛り上げる一助となることを見守っていきたいと思います。

参考ニュース:「【&Buzzの口コミニュース】「北斗の拳」原作者の出身地に「ジャギ」の胸像完成 長野 佐久 | NHK | 長野県」

【300文字の感想】漫画「北斗の拳」の連載開始から40年が経ち、原作者の武論尊さんの出身地である長野県佐久市に「ジャギ」の胸像が完成しました。この胸像は、ファンにとって原作の魅力を再び思い出させる存在であり、地域にとっても観光名所としての価値を持つでしょう。&Buzzとしては、この胸像が地域の活気を盛り上げるきっかけとなり、多くの人々に魅力的な観光スポットとして広がってほしいと思います。

この &Buzzニュースは、Nhk.or.jpのニュースをAndbuzzが独自にまとめたもの。

タイトルとURLをコピーしました